EVENTS

過去の行事案内
  • 過去のワークショップ

  • オータムワークショップ2019の様子

 

「デジタル化から期待される新たな電力ビジネスとは」

11/16(土)、於:東京大学本郷キャンパス

2019年は「デジタル化から期待される新たな電力ビジネスとは」というテーマを掲げ、ワークショップを開催しました。快晴にも恵まれ、東京大学本郷キャンパスの会場には、学生を含む約30名が集まりました。
  •  

    オープニング

  •  

    グループごとの自己紹介タイム

午前は、研究者サイドから見た電力のデジタル化について2件のご講演をいただきました。1件めは、田中謙司氏(東京大学)による「デジタル時代における新しい電力流通とその可能性~P2Pによる協調メカニズム~」と題したご講演で、実証実験などの例も交えながらご講演いただきました。2件めの芦澤正美氏(電力中央研究所)による「電力のデジタルトランスフォーメーション ”Energy as a Service”」と題したご講演では、変わりゆく電力市場にデジタル化がどのように貢献するかをご紹介いただきました。2件のご講演を受けて行われた、田中氏、芦澤氏の両名をパネリストにお迎えしたパネルディスカッションは大変な盛り上がりで、会場からは多数の質問が寄せられていました。
  • 田中謙司氏によるご講演の様子
     

    田中謙司氏によるご講演の様子

  • 午前のパネルディスカッションの様子
     

    午前のパネルディスカッションの様子

続いて、午後は、実務家サイドから見た電力のデジタル化について2件のご講演とグループワークを行いました。
ご講演の1件目は三宅成也氏(みんな電力株式会社)による「再エネ価値を高める『トレーサブル』な電気の供給~世界初のブロックチェーンによる電力トレーサビリティの商用化~」、2件目は滝澤隆志氏(秩父新電力株式会社)による「ちちぶ地域における秩父新電力による持続可能なまちづくりに向けた挑戦~自治体新電力におけるAI・ビッグデータの活用事例を交えて~」でした。異なる特徴のある新電力事業者の方が、それぞれ、どのような視点でデジタル化に取り組み、活用されているか実例を交えてご紹介いただき、大変興味深いご講演でした。直後の両名をパネリストにお迎えしたパネルディスカッションでは、他では聞くことができないような本音トークも交えてお話いただきました。
グループワークでは、これまでのご講演内容等を受けて、「デジタル化」と参加者の研究や業務に与えうる影響、新たな研究やビジネスの可能性について議論しました。4つのグループで、KJ法を用いたブレインストーミングを行い、自由な雰囲気で議論することができました。
  • 午後のパネルディスカッションの様子
     

    午後のパネルディスカッションの様子

  • グループワークの結果共有の様子
     

    グループワークの結果共有の様子

朝から夕方までの忙しいスケジュールではありましたが、デジタル化をキーワードに電力システムの将来を少しばかり想像できたように思います。また、ワークショップ後の技術交流会では、日中のグループの枠を外れて参加者同士の情報交換がさらに活発に行われており、この交流が続くことを期待しています。
ご多忙のところ、話題提供をしてくださった講師の皆様、誠にありがとうございました。また、参加者の皆様もワークショップでの積極的なご発言・議論をありがとうございました。