他団体ニュース
2024.09.27
電気三学会関西支部から、「再エネとGX実現」についての専門講習会(11/8)をご案内いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電気三学会関西支部 専門講習会(11月8日)のご案内
(電気学会・電子情報通信学会・映像情報メディア学会)
GX実現に向けたテクノロジー×エネルギー
~電気・通信・鉄道・製造業の挑戦~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府は2040年に向けた GX(Green Transformation)戦略「GX2040ビジョン」を
策定する方針を決めました。「GX実現へ向けた基本方針」が2022年に閣議決定され、
再エネについてもこの基本方針を踏まえ、最大限の導入を図るべく、さまざまな取り組みが
進められています。GX実現に向けた明るい未来を描くことを目的として、専門講習会を
企画いたします。「再エネの主力電源化に向けた取組」や「GX実現のためのデジタル技術
活用」を先行して取り組まれるインフラ業界や製造業の事業者様が目指すビジョンを参考に、
明るい未来を描きたいと思います。GX に関する業務・研究に従事されている方、
電気・情報系の学生の皆さま,GXに興味がある方々の今後のご活躍のヒントとなる講習会と
なればと思っております。
日時:2024年11月8日(金)13:00~17:05
会場:オンライン開催(Zoom)
題目と講師:
13:00~13:05「開会挨拶」
山内勇人(日立製作所)
(1)「再エネの主力電源化に向けて」
13:05~13:35「能代港・秋田港洋上風力発電事業の事業紹介」
井上聡一(秋田洋上風力発電)
13:35~14:05「鉄道アセット活用による地域と連携した水素利活用計画」
千田誠(西日本旅客鉄道)
14:05~14:35「ペロブスカイト太陽電池を活用した基地局実証について」
水口真吾(KDDI)
14:35~15:05「建材一体型ペロブスカイト太陽電池の実証」
内田隆介(パナソニック)
15:05~15:20 休憩(15分)
(2)「GX実現のためのデジタル技術」
15:20~15:50「蓄電池を用いた電気エネルギー貯蔵システムの活用事例と国際標準化動向」
和知功(日立製作所)
15:50~16:20「電力小売事業におけるデータ利活用」
渡邊裕美子(Looop)
(3)「QAセッション」
16:30~17:00「QAセッション」
17:00~17:05「閉会挨拶」
山内勇人(日立製作所)
参加費:
【会員】正員8,800円、准員3,300円、学生員無料
【会員外】一般12,100円、学生2,200円
(主催・協賛学会、いずれかの会員は会員価格で参加頂けます。)
申込方法:
下記URLの申込フォームからお申し込みください。
https://www.iee.jp/kansai/technology2411/
E-mailまたはFaxによる申込の場合、講習会題目、開催日、所属学会、 会員種別、氏名、
連絡先(会社あるいは学校名、所属、郵便番号、所在地、電話番号)を
下記の申込先までご連絡ください。後日、請求書をお送りします。なお、参加費は
銀行振込になっております。参加費お支払い後のキャンセル等による返金は行いませんので、
ご了承下さい。また、お知らせ頂いた個人情報は本講習会を運営する目的以外に
使用することはありません。
申込先:
〒530-0004 大阪市北区堂島浜2-1-25 中央電気倶楽部内 関西電気関連学会事務センター
TEL:(06)6341-2529
FAX:(06)6341-2534
E-mail:denki4g[a]ares.eonet.ne.jp *[a]は@に置き換えてください。
申込期限:2024年11月1日(金)
振込期限:2024年11月5日(火)
主催:電気学会・電子情報通信学会・映像メディア学会 各関西支部
協賛:情報処理学会関西支部、エネルギー・資源学会、システム制御情報学会、
日本分光学会関西支部、計測自動制御学会、照明学会関西支部、
電気設備学会関西支部、日本光学会関西支部