EVENTS
-
講習会
-
2022年度第1回講習会「IPCC第6次評価報告書『気候変動緩和』を理解しよう」
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第3作業部会は、2022年4月に気候変動緩和(温室効果ガス排出削減)に関する第6次評価報告書を公表しました。IPCCの評価報告書は、5~7年に一度、世界の最新の科学的知見を集約した評価報告書を公表しています。評価報告書は、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の締約国会議でも頻繁に参照されるなど、気候変動政策立案の根拠として活用され、大きな影響力を持っています。本講習会では、評価報告書執筆に携わられた執筆者から直接、報告書の内容について解説を頂きます。多くの執筆者から、まとまって解説を頂ける機会は大変貴重ですので、報告書の理解および世界の最新の気候変動緩和研究の理解に役立てて頂ければ幸いです。
皆様方の多数のご参加をお待ちしております。
〔主 催〕一般社団法人エネルギー・資源学会
〔日 時〕2023年3月7日(火)13:00~17:20
〔会 場〕オンライン開催(参加者にZoom URL等をお知らせします)
※オンライン参加要領については、別途案内します。
〔司 会〕
(株)豊田中央研究所 研究企画室 主席研究員 | 梶野 勉 |
(公財)地球環境産業技術研究機構 システム研究グループ グループリーダー・主席研究員 |
秋元 圭吾 |
〔プログラム〕
(注)持ち時間には質疑時間を5〜10分程度含む(演題は仮題目、敬称略)
13:00~13:05 開会挨拶・趣旨説明 | |
1 | 13:05~13:50 「IPCC概要、政策決定者向け要約、第17章 持続可能な発展」 …(公財)地球環境産業技術研究機構 システム研究グループ |
2 | 13:50~14:30 「第3章 長期目標に対応する緩和経路」 …立命館大学 理工学部環境都市工学科 准教授 長谷川 知子 |
14:30~14:40 休 憩 | |
3 | 14:40~15:20 「第6章 エネルギーシステム」 …(公財)地球環境産業技術研究機構 システム研究グループ 主任研究員 和田 謙一 |
4 | 15:20~16:00 「第10章 運輸」 …(株)豊田中央研究所 研究企画室 主席研究員 梶野 勉 |
16:00~16:10 休 憩 | |
5 | 16:10~16:50 「第12章 部門横断的視点(削減ポテンシャル、二酸化炭素除去、食料システム)および太陽放射改変」 …東京大学 未来ビジョン研究センター 准教授 杉山 昌広 |
6 | 16:50~17:20 全体質疑 |
(内容、時間配分は都合により変更することもありますがご了承下さい。)
〔定 員〕100名程度
〔参加費(消費税込)〕
正会員・特別会員10,000 円,学生会員3,000 円,非会員15,000 円
〔支払方法〕①銀行振込 りそな銀行御堂筋支店(普)No.1024046 ②郵便振替 00930-5-302948
〔申込方法〕
以下の申込フォームよりお申し込み下さい(*は必ずご記入下さい)。参加者には、事前にZoom URL等をお知らせします。なお、参加者限定で事前に講演資料閲覧・ダウンロードのアドレスとパスワードをお知らせしますので、申込時に、必ずE-mailアドレスをお知らせ下さい。また、請求書等は郵送でお送りします。
〔問合せ先〕
問合せはこちらよりお願いします。
(注)
会員IDをお持ちの方(正会員・学生会員・特別会員担当者)はMYページにログインして申込みして下さい。
参加者以外の担当者からのお申込みの場合は、E-mail欄には担当者のアドレスを入力して下さい。ZoomのURL等および資料閲覧・ダウンロードに必要な情報は、原則参加者にお知らせしますので、参加者のアドレスを「その他通信欄」に入力して下さい。
予約
申込は終了しました。