令和4年度表彰式は、新型コロナ感染症拡大防止のため開催を中止いたしました。
令和4年度受賞者は各賞の欄をご覧下さい。
学会賞
エネルギー・資源・環境に関する学術の発展に貢献する技術やシステムの開発・解析・調査などで特に顕著な業績をあげた者(5名以内)に授与します。(公募、毎年1件程度)
表彰規程を見る
(第11回(令和4年度)受賞は該当なし)
受賞者一覧を見る
学会貢献賞
企画実行委員会および編集実行委員会等の学会活動において、顕著な成果をあげた企画や特集等の立案・実施 に貢献した者あるいはグループに授与します。
表彰規程を見る
第11回(令和4年度)学会貢献賞受賞者のご紹介
業 績:長年にわたる技術・行政情報の執筆

受賞者:
産業技術総合研究所
谷本 一美
産総研 電池技術研究部門WEBサイト 受賞に紹介されています こちら
[授賞理由]
長野浩司氏は,本会誌の技術・行政情報を2004 年から2021 年の計28 回にわたり執筆し,また谷本一美氏も,同様に2006 年から2018 年の計19 回にわたり執筆し,両氏とも長年にわたり質の高い専門情報の発信に貢献してきた.これは本会の発展に大きく寄与する業績であり,学会貢献賞授与にふさわしいものであると認められる.
受賞者一覧を見る
茅賞
エネルギー・資源・環境に関し、本会の研究発表会あるいはコンファレンスで研究発表を行い、特に優秀な研究 業績が認められた新進気鋭の者に授与します。
表彰規程を見る / 茅賞選考規則を見る
第10回(令和4年度)茅賞受賞者のご紹介

研究発表題目:
Nonlinear, multiscale temporal analysis of regional electricity demand
受賞者:東北大学 Delage Remi

研究発表題目:
スマートメータデータに基づく顧客セグメント推定と既存の用途分類との関係性分析
受賞者:電力中央研究所 小松 秀徳
受賞者一覧を見る
学生発表賞
本会の学生会員で、エネルギー・資源・環境に関し、本会の研究発表会あるいはコンファレンスで優れた研究 発表を行った者に授与します。
表彰規程を見る / 学生発表賞選考規則を見る
第10回(令和4年度)学生発表賞受賞者のご紹介

研究発表題目:
電気自動車および双方向給電が住宅エネルギーシステムの最適技術構成に与える影響
受賞者:東京農工大学 東谷 拓弥

研究発表題目:
業務施設における時刻別電力需要の成分分解と需要特性に基づく類型化
受賞者:大阪大学 榎原 史哉

研究発表題目:
民生家庭部門における需要特性を考慮した太陽光発電導入量の最適化
受賞者:大阪大学 西本 隆哉

研究発表題目:
電力小売事業者における蓄電池と電解装置の協調運転とJEPX価格変動リスク回避に関する研究
受賞者:東京大学 松原 雅
受賞者一覧を見る
論文賞
電子ジャーナル「エネルギー・資源学会論文誌」に掲載され、エネルギー・資源・環境に関する科学技術の発展に多大な貢献をした研究論文の著者に授与します。
表彰規程を見る / 論文賞選考規則を見る
第18回(令和4年度)論文賞受賞者のご紹介
論文題目:オフグリッドのCO2排出ゼロ工場における P2G技術の経済性評価
受賞者:石川 裕幸、小松原 充夫、原 卓也、志知 明(豊田中央研究所)
受賞論文はこちら
論文題目: 酸素水素燃焼発電サイクルのエクセルギー解析および性能解析
受賞者:武塙 浩太郎、岡崎 健、野崎 智洋(東京工業大学)
受賞論文はこちら
受賞者一覧を見る
技術賞受賞者一覧 ※技術賞は平成23年6月の表彰式をもって終了しました。
受賞者一覧を見る
茅奨励賞受賞者一覧 ※茅奨励賞は平成23年6月の表彰式をもって終了しました。
受賞者一覧を見る