EVENTS
-
懇話会
-
2025年度第5回エネルギー政策懇話会「GX-ETSの制度設計における論点は何か -制度の詳細と運用における課題を探る-」
2025 年5月に改正GX 推進法が成立し,2023 年度よりGX リーグにおいて試行的に実施されてきた排出量取引制度の本格実施に向けた制度設計の議論が本格化し,2025 年末に詳細な制度設計が終了する予定となっています.改正GX 推進法では,一定の排出規模以上の企業が参加する義務を与えること,業種ごとの特性等を考慮した政府指針に基づき排出枠を無償で割り当てること,そして割り当てられた排出枠と排出実績の過不足分について,事業者間で取引できる市場を整備して排出枠の上下限価格を設定するという取引価格の安定化のために必要な措置を講じることが規定されています.
制度の具体化・詳細化に向けては,特性の異なる企業に向けた無償排出枠の割り当てをどのように行うか,排出枠の上下限価格の設定方法とその水準をどのように考えるか,取引市場の透明性や信頼性を加味した環境整備としてどういった機能が必要かなど,検討事項は多岐に渡り,取引制度参加企業はそれらの検討内容を理解して,制度開始に向けた準備が求められることになります.
そこで本懇話会では,GX-ETS の制度の詳細と運用における課題について海外事例も参照しながら共有し,企業等による今後の対応のあり方について考える機会とします.皆様方の多数の参加をお待ちしております.
〔主 催〕一般社団法人エネルギー・資源学会
〔日 時〕2026年2月6日(金) 15:00~17:00 懇話会
______________ 17:00~18:30 交流会
〔会 場〕株式会社構造計画研究所 本所新館(東京都中野区中央4-5-3)
*懇話会 B1Fレクチャールーム *交流会 1F en cafe
____
〔交通〕東京メトロ 丸の内線・新中野駅1,2番出口から徒歩1分
(https://www.kke.co.jp/aboutus/access/ 参照)
_
〔司 会〕
| 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
理事 電力ユニット担任 |
工藤 拓毅 |
| (株)構造計画研究所 社会デザイン・マーケティング部マーケティング担当 |
伊野 慎二 |
〔次 第〕
15:00~15:30 《話題提供(1)》
| …経済産業省 GXグループ 参事官(兼)環境経済室長
|
若林 伸佳 氏 |
15:30~16:00 《話題提供(2)》
| …一般財団法人日本エネルギー経済研究所
環境ユニット主任研究員 |
清水 透 氏 |
(16:00~16:10 休憩)
16:10~17:00 意見交換(17:00~17:10 移動)
17:00~18:30 交流会
〔定 員〕40名程度
〔参加費(消費税込)〕
参加は,本会の正会員・特別会員に限る.産業界13,200円,大学・官公庁6,600円
〔支払方法〕①銀行振込 りそな銀行御堂筋支店(普)No.1024046 ②郵便振替 00930-5-302948
〔申込方法〕
以下の申込フォームよりお申し込みください(*は必ずご記入ください).
参加証はメールでお送りします.当日ご持参ください.
請求書・領収書は,電子メールの添付ファイル(PDFデータ(押印省略))にて,ご希望の方にのみお送りします.団体・代表者の押印,見積書・納品書の提出,紙での郵送等をご希望の方は,その旨通信欄にお書き添えください.
また、話題提供資料は、参加者限定で事前に閲覧・ダウンロードのアドレスをお知らせします。
〔問合せ先〕
問合せはこちらよりお願いします.
(注)
会員IDをお持ちの方(正会員・特別会員担当者)はMYページにログインして申込みしてください.
参加者以外の担当者からのお申込みの場合は,E-mail欄には担当者のアドレスを入力してください.
資料閲覧・ダウンロードに必要なパスワードは,原則参加者にお知らせしますので,参加者のアドレスを「その他通信欄」に入力してください.
